2018-11-01から1ヶ月間の記事一覧
すばらしい秋晴れの下,校内持久走大会を行いました。たくさんの保護者の方々のご協力やご声援をいただき,子どもたちは精一杯頑張りました。「いばらっきー」も特別ゲストとして応援に駆けつけてくれました。みなさんのたくさんの応援のお蔭ですばらしい記…
下妻市教育委員会の2年間の指定を受け,外国語教育の研究に取り組んできた成果を発表しました。茨城大学や下妻市内外から35名の先生方にお越しいただき,1年生から6年生までの全ての子どもたちが楽しそうに英語の学習に散り組んでいる様子を観ていただ…
茨城県警察音楽隊の方々にお出でいただき,本校体育館で音楽鑑賞会を行いました。子どもたちになじみのある曲を演奏していただいたり,交通安全の大切さを音楽に合わせて楽しく学ばせていただいたりしました。鑑賞会の後には,5,6年生が市音楽会で発表し…
市総合体育館で自転車大会が行われ,本校からも代表児童が参加しました。この大会に向け,毎日休み時間に校庭で練習を続けてきた5年生代表が,練習の成果を十分発揮し,がんばりました。これからも安全運転に心がけ,みんなのお手本になってください
市内小中学校の体育の先生方にお越しいただき,4年生が体育の授業を公開しました。若山先生の指示に大きな声で反応し,てきぱきと行動し,お互いを励まし合って活動していた4年生の姿に,参観していた先生方も感嘆の声を上げていました。投げる・打つ・捕…
11月8日は「いい歯の日」です。総上小のみなさんがいい歯でいるために,保健体育委員さんが「歯をみがく順番」と「ハブラシ交換の目安」をお話してくれました。保健体育委員さんの見本を見ながら,みんなで真剣に歯みがきすることができました。ハブラシ…
下妻中学生1,2年生17名と,更生保護女性会の方々,市民を育てる会総上支部長さん,PTA本部役員の方々に参加いただき,さわやかマナーアップ運動を実施しました。元気なあいさつに誘われ,子どもたちの声もいつもより大きく,さわやかな挨拶になりました…
指導課から圓﨑指導主事をお招きし,外国語活動のモジュールの模擬授業の研修を行いました。先生方が児童役になって,実際に授業を行い,予期される問題点などを一つ一つ改善しています。11月22日に,市内の先生方をお招きし,外国語活動の授業公開を行…
下妻小学校の栄養教諭,深澤先生にお越しいただき,2年生が「やさいのひみつを知ろう」という授業を行いました。野菜には,「病気から体を守る」「口の中をお掃除する」「血をサラサラにする」「おなかの中をお掃除する」という働きがあることを学習しまし…